公開日 2022年1月22日 最終更新日 2022年5月22日
以前、大分県の豊後大野市へ『ロッジきよかわ』というテントサウナに行ったのですが、その時にロウリュするタイプのフィンランド式サウナにハマってしまいまして・・・
あのふわ〜っと天に昇っていくような整いをまた味わいたいと思って、同じ豊後大野市でサウナを探したところ、めちゃくちゃ良さそうな施設を見つけました!
『LAMP豊後大野』というゲストハウスです。

こちらのゲストハウスは、セルフロウリュができるサウナ室『REBUILD SAUNA(リビルドサウナ)』や水風呂用のプール!?があるらしくサウナー注目の施設とのこと。
これはミーハーサウナーとしては絶対行かないと!と12/28日の仕事終わりに予約して、29日に訪問しました〜!
アクセス〜山奥なので車でのアクセス推奨〜
こちらが『LAMP豊後大野』の地図です。
航空写真に切り替えてみると一目瞭然ですが、かなりの山奥ですw
公共交通機関ではアクセスが困難なので、必ず車で行くことをオススメします。

車でアクセスする場合、福岡市内から4時間弱・同じ大分県の別府市からも2時間弱は見といた方が確実です。
↓こんな感じの、山道をひた走った先に見えてくる


オシャレなゲストハウス『LAMP豊後大野』


遊び心満載のゲストハウス
こちらの施設、オーナーの方のこだわりなのかとてもオシャレなんですよね。
エントランスには絵画や謎の輪っかや船の舵輪などが飾られています。

エントランスはクラシカルな印象ですが、階段を上がった2階スペースには卓球台が置かれていました。

(久しぶりに卓球やってみたんですが、かなり腕が落ちてましたねw)
卓球の他にもボードゲームやトランプなどが置かれていて、宿泊客はもちろんサウナ利用のお客さんも自由に使ってよいとのことでした。

廊下にはアラフォーアラフィフ世代にドンピシャのレコードたちが飾られています。



LAMP豊後大野は、昭和44年に廃校になった小学校を再利用して作られているそうですが、50年以上昔の校舎なので、どのあたりに学校の面影を残しているのかイマイチわからなかったです。
しかし、木造を活かした温かみのある空間は、いつまでもいたくなる居心地の良さでした。
REBUILD SAUNA(リビルド サウナ)
さて、いよいよ今回の旅の目的「サウナ」に入っていきたいと思います。
LAMP豊後大野に併設したスタイリッシュな小屋。

元々この場所にあった五右衛門風呂を解体し、本来捨てられるはずだった木材を再利用してつくられたサウナ室だそうで。
なるほど、そのあたりにリビルド(改築)といった意味があるのかぁ〜と感心していたところ、限界集落となっている周辺の地区をリビルド(再建)するという想いも込められているそうで。。。。
なかなか感動的な背景があるサウナなんです。
ちなみに、ロゴとREBUILD SAUNAの文字は釘一本一本で表現されています。


ちなみに入口はこんな感じ↓

水分補給用のウォーターサーバーとコップが用意されています。
LAMP豊後大野の施設内にある更衣室で、水着に着替えていよいよサウナへGO!

サウナ室内に入ってまず目に飛び込んできたのは大きな薪ストーブ
ストーブ上部に積まれているストーンは圧巻。その重量はなんと280kgだそうです!
煙突を囲む鉄の柵?のようなものは五右衛門風呂の煙突の網を流用したものだそうで、こちらにも大量のサウナストーンが積まれています。

座面は、あぐらが組めるほど奥行きがあり、他のお客さんがいなかったら横になれるくらいスペースが確保されています。
通常サウナは高い場所ほど高温なのですが、こちらの座面は見てわかる通り、一段目に長方形の椅子が置かれています。さらに一段高い場所で高温サウナを楽しめる仕様になっています。

通常でもかなり熱いのですが、ロウリュするとさらにヤバいです。

水蒸気がぶわーっと舞い上がって、地獄の熱波となって襲ってきます。
汗が噴き出るけど、不思議と苦しくない。むしろ気持ち良い熱気。
これがフィンランド式の水蒸気サウナの魅力ですな。
ちなみにロウリュ用のラドル掛けは鹿の角でした

こちらは同行した友人。オブジェクトで隠しているからわかりませんが、とても気持ちよさそう。

一発目は12〜3分はいたでしょうか?
さすがに限界を迎えて外に出ると、左手に広い水風呂のプールが!

この水風呂プールは、廃校後の小学校のプールをそのまま利用しているそうです。
さらに、清流の澄んだ水を引っ張ってきているそう。そう、川での水風呂と変わんないんですよ。
ただし、この日は12月末で気温一桁&雨。朝はプールの水が凍っていたそうです。。。。
としまえん以上にキンキンに冷えたプール(古いな)には、一瞬躊躇しましたが、サウナに来たからには水風呂は欠かせません。
意を決してプールに入ると、マジでクソ冷たい。10秒くらい浸かっていると足が凍ってもげるのかと思うほど。
普通の水風呂なら1分ほど浸かるのが基本ですが、この日は20秒が限界。
寒すぎるのですぐに体を拭いて、ポンチョを被ったらウッドデッキに移動してサウナチェアーへ!

ふわ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜めちゃくちゃ気持ち良いぃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!
このクソ寒空&ほぼ氷風呂みたいなコンディションで気持ち良いのか不安でしたが、一発で無事整いました。
どんな状況でもまずはサウナでしっかり温まれば、水風呂→外気浴は間違いないんだなと実感!
冬はスタッフさんが焚き火を起こしてくれるので、足が寒くならずに快適です。

友人たちと焚き火を囲みながら整う年末、サイコーですわ。

“あまみ”もしっかり出てます。

合計3セット、2時間半サウナを楽しんで終了〜!最高の整い体験でした!
サウナ後は、シャワーを浴びて『LAMP豊後大野』に戻って
オロポで乾杯!

木の温もりを感じられる居心地の良いレストランで

サウナ飯をいただきます!
この日は、猪肉の麻婆ライスでした。

脂の風味を感じられる猪肉に山椒の組み合わせはパンチがめちゃくちゃ効いてて、白飯に合う!
お腹が空いていたので無心でかき込みましたw
まとめ
いや〜〜〜〜!『LAMP豊後大野』と『REBUILD SAUNA』大満喫できました!
館内の居心地は良いし、サウナは最高!サウナ飯も美味しかったです。
何より、スタッフさんが気さくで、色々とお話を伺っても丁寧に対応してくださいました。
車がないとやや不便な場所にありますが、
時間が取れた日に、「ドライブ&時間を忘れて現地で楽しむ」という過ごし方をオススメします!
施設名 | REBUILD SAUNA(ゲストハウス・LAMP豊後大野) |
住所 | 大分県豊後大野市緒方町尾平鉱山57 |
料金 | 1人2,000円 |
サウナ営業時間 | 【第1部】10:00〜12:00(水、木、日のみ/ただし3月中は週末も予約可能) 【第2部】12:30〜14:30 【第3部】15:00〜17:00 【第4部】17:30〜19:30 【第5部】20:00〜22:00(金、土のみ) ※1部 2時間の予約制です。 |
定休日 | 月・火 |
コメント