公開日 2021年10月6日 最終更新日 2023年7月17日
『ヤサイマシマシニンニクアブラカラメ』といった呪文のようなコール、天高く盛られたヤサイ、ワシワシの太麺、そしてそれに魅了されるジロリアンと呼ばれる熱狂的なファン・・・まさに『二郎』という“ジャンル”を生み出した「ラーメン二郎」。

みんなも二郎大好きだよね!
しかし、残念ながら私が住む福岡に本家ラーメン二郎は進出していません。。。。

進出しないのはとんこつラーメンが人気すぎるからなのか!?
そんなラーメン二郎不毛の地だった福岡にも、最近では「二郎系ラーメン(インスパイア系)」のお店が増えてきました。ありがたい!
今回は私がブログで紹介した二郎系ラーメンをまとめてみました。それぞれの味やお店の特徴を比べてみて、自分に合った二郎系を探してみてください!
※二郎系ラーメンをメインで提供するお店を中心にまとめています。(多くのメニューの中から二郎系を選べる『島系本店』や『フジヤマ55』などは、今回は入れていません)
目次
ラーメン大 福岡大橋店 @福岡市南区大橋

2009年から福岡市で営業されている“福岡二郎系ラーメンの元祖”ともいうべきお店。
小高く盛られた野菜は「これぞ二郎!」のルックス。濃厚だけど飲みやすいスープ、ワシワシとした中太麺は絶品。
店内は感染症対策もしっかりされており、コールも食券に記入するタイプなので初心者も安心。二郎系ラーメンを食べたいけど躊躇している方に、まずは食べて欲しい一杯です。
【2023年4月1日閉店】夢を語れ 福岡 @福岡市早良区飯倉

小麦の風味を感じられる平打ちの極太ちぢれ麺、何より一番の特徴はインパクト抜群のブタ!めちゃくちゃ分厚いのに口に入れたらホロホロと崩れる食感。味もスープが十分染み込んでいてとっても美味しいです。
ラーメン店には珍しく予約制を採用しているので、下記詳細記事をチェックしていただければ簡単です。
2020年3月から2023年3月まで、3年間限定営業なので、食べ逃しがないようにしてください!
※2023年4月1日に閉店しました。
\今すぐ二郎系が食べたい方はUber Eats(ウーバーイーツ)で頼もう/
マシマシラーメン 物語はここから始まるのだ @福岡市博多区千代

2021年9月に開店したばかりの福岡二郎系ラーメンのニューカマー。とにかく店名が長い。
こちらはモチモチとした食感の中太麺で、鰹節がトッピングされているのが特徴。
丁寧な店内の案内や、上品で食べやすいラーメン、二郎系らしくない雰囲気と、二郎系ビギナーや女性のお客さんも入りやすいお店です!
こちらは開店30分前より整理券を配られています。行列は必至なので、土日などは早めに訪問されることをオススメします!
ラーメンピース@福岡市城南区七隈

2021年11月オープン。
しかし、新店とあなどることなかれ!店主さんは「ラーメン二郎横浜関内店」で10年以上働かれていた方で、「まさに二郎!」という一杯をいただけるお店です。
さらに、注文やコールも簡単で店主さんも親切に教えてくれるため、初心者にも安心。
5店の中では新しい方のお店ですが、味の完成度はNo.1だと思います。

ぶっちゃけ一番オススメかも
2023年現在は、通常の二郎系に辛味をプラスしたREDもお目見え!こちらもめちゃくちゃ美味い!

麺家 菊二朗@福岡市早良区祖原

2022年2月オープン。
自家製麺のゴワゴワ太麺と非乳化系スープがとても美味しい一杯。
クタっと仕上がったヤサイと味が染み込んだ豚も食べやすい。
二郎系ラーメンの殺伐とした感じや、難易度が高いコールもないため、初心者さんにもジロリアンにもオススメの店舗です!
まとめ
こういったお店が徐々に現れてきて、とんこつラーメン王国の福岡でも二郎系ラーメンが浸透してきた感じがします。
「二郎系ラーメン」と一口に言っても、味や見た目のバリエーションは幅広く、それぞれ違った味わいがあります。さらに、日によって味にバラつくこともあります(そこはご愛嬌w)。
今回はメニューで選ばずとも必ず二郎系ラーメンが出てくるお店に限定して紹介しましたが、『島系本店舞鶴店』や『フジヤマ55福岡天神店』など、二郎系ラーメンを選べる店舗もあるので、そちらもチェックしてみてはいかがでしょうか?
\今すぐ二郎系が食べたい方はUber Eats(ウーバーイーツ)で頼もう/
コメント