秋といえば紅葉狩りですよね。
私も御多分に洩れず紅葉を眺めるのが好きで、毎年この季節になると奥さんと紅葉狩りへ出かけるのが定番となっています。
今年はちょっとだけ遠出して、佐賀県唐津市厳木町にある『環境芸術の森』へ。
漆塗りのテーブルにリフレクション(反射)した紅葉がめちゃくちゃ綺麗と話題のスポットです。
インスタで見かけた時、「ここは京都の瑠璃光院!?」と勘違いしていまいました。

佐賀にこんな紅葉スポットあるのは知らなかった・・・
そんなこんなで、この記事を公開する頃には紅葉の見頃を過ぎているとは思いますが、2022年秋以降の参考にしていただければ幸いです。
環境芸術の森とは?
環境芸術の森は唐津市厳木町作礼山南西斜面に位置する約30haの私有林です。昔の森、川、海を取り戻すという思いを胸に、風のふる里厳木に作礼山中腹をキャンパスとして、石・土・木を植付け紅葉の森が生まれました。 人が手を加えることで森の美しさを守りたいと願いを込め「環境芸術の森」と名付けられました。
上記のように、公式HPで記されています。
元造園業の鶴田さんが、息子さんの原因不明の病をきっかけに、約40年かけて私有林を整備したそうです。

様々な“想い”が詰まっているみたいですね。
現地へのアクセス(車で行くのがオススメ)
地図を見ていただけるとお分かりだと思いますが、環境芸術の森は「完全に山の中」(正確には山の麓)にあります。
福岡や長崎などの近隣県、もしくは佐賀県内にお住まいの方は絶対マイカーorレンタカーで行くのがオススメ。駐車場は普通車100台、バス10台を収容できるみたいです。

近くまで電車で行く場合は「JR厳木駅から車で15分」なので、駅からタクシーでも行けます。
入園料700円(大人)
私が行った11月23日(祝)は休日ということもあり満車で駐車場に行列ができていましたが、5分ほどの待ち時間ですんなり駐車できました。
見頃が過ぎていた(しかも生憎の雨模様)ということもあって、この程度の待ち時間で済んだと思います。見頃のピークに行かれる方は駐車まで1時間程の待ち時間を考慮しておいた方が良いと思います。
さて、こちらが環境芸術の森の入口。

左下の列は団体客が集まっているだけなので、特に何かに並んでいるというわけではありません。
その上の坂道が入口につながる道です。
駐車場はすんなり入れましたが、中は結構人がいましたね。
\入園料/
- 大人、高校生 700円
- 小人 300円
- 幼児 無料
- 団体(20名以上)600円

大人1人700円なので、夫婦で1400円払って入場!

ちなみに、ペットの同伴も可能らしいです(迷子にならないように注意が必要です)
全体地図
山の麓だけあって敷地も広大(約30ha)です。
「所要時間約15分で回れるショートコース」と「所要時間約30分のロングコース」の2つのコースがあって、今回はロングコースを選びました。

風遊山荘
入場してすぐの場所に建っているのが「風遊山荘」です。こちらが例の漆塗りのテーブルにリフレクション(反射)した紅葉が見られる場所で、森で一番の人気スポット。

環境芸術の森内の「風遊山荘」にある漆のテーブルに新緑・紅葉が写り込み、幻想的な世界が広がります。森の一番人気写真スポットとなっております。 風遊山荘 特別観覧期間は・春:4月中旬〜6月中旬(予定)・秋:11月1日〜11月30日(予定)。観覧期間中は1階カフェでコーヒー、甘酒を販売しております。
https://morisaga.com/facility
古民家を移築してきて作られているそうです。

ここは、かなり人が多かったよ!
山荘内は多くの人でごった返していて、皆さんリフレクション(反射)する写真を撮っていました。
事前情報では長いときは写真を撮るのに30分ほどかかるという話を聞いていたのですが、この日は2〜3分の待ち時間ですんなり撮ることができました。
\撮れた写真がこちら/


ツルッツルの漆塗りのテーブルなので、かなり反射していますね。上下に線対象に映る色とりどりの紅葉がとっても美しいです。
雨模様だったので、ややぼやっとした写りになっているのが残念!晴れていたらもっと綺麗に写ったと思います。
ただ、こういうのは写真よりやっぱり肉眼で見るのが一番です。

皆さんに是非見ていただきたい
美しい風景でした!
紅葉さんぽ
一番見たかった風景を見たところで、森をゆっくりと散歩していきたいと思います。
ここからは写真多めになります。森の雰囲気が少しでも伝われば幸いです!





カラフルな木橋で
ツーショット撮ってみました!


紅葉が敷き詰まった橋がとても印象的ですね。

\ロングコースでおそらく一番高い地点で撮った写真がこちら/

この瞬間は雨が上がって、空が快晴に!空の青・杉の緑と紅葉が混じり合う美しい景色でした!

この景色も是非肉眼で見て欲しいです!
天気が晴れるとさらに紅葉が映えますね。

しかし、空が晴れたのはほんの一瞬で、この後大雨になりました・・・・

女心と秋の空は変わりやすい
本来なら見どころの一つである「大もみじ」を見たかったのですが、大雨のため断念・・・・

次回リベンジさせてください
ちなみに、30分ほど山道を歩くのでスニーカーなど歩きやすい靴で行くのをオススメします!
お茶屋さんで休憩
30分のロングコースを散歩したので、休憩がてら風遊山荘の脇にある茶屋に入りました。

ここでは、お抹茶やコーヒーをいただけます。葛切りも売っていますが秋冬は寒いので見送りました。

めっちゃ寒い日だったので、お抹茶がちょっとだけぬるくなってましたが美味しかったです。
茶屋からの景色も雰囲気あります。(柱が邪魔w)

自然の一部になれる森

『環境芸術の森』最高でした!
いつもは何となく眺めている紅葉ですが、『環境芸術の森』の隅々まで美しく丁寧に創り上げられた風景を眺めると、代表者である鶴田さんの森にかける想いが伝わってきます。
一歩足を踏み入れると、自分が自然の中の一部になれたような気がする森。
また来年以降も来たくなる、そんな場所でした。来年以降の紅葉狩りにオススメです!
※紅葉の様子はHPやインスタグラムで毎日アップされているのでチェックしてください!
施設名 | 環境芸術の森 |
HP & SNS | https://morisaga.com/ Instagram Facebook |
住所 | 佐賀県唐津市厳木町平之667 |
会場時間 | 9:00~16:00 園内散策:通年 風遊山荘は特別公開期間中と期間以外は要予約 |
定休日 | なし |
コメント