公開日 2021年7月7日 最終更新日 2021年11月18日

どうも!ラーメン大好き、特にデカ盛りに目がない
u8です。
私が住む福岡市内は、とんこつラーメンが覇権を取っているという土地柄上、二郎系ラーメンのお店が少なく、デカ盛りラーメン好きとしては物足りなく感じています。
もちろん、二郎系ラーメンを出す店もあるにはあって、「ラーメン大 福岡大橋店」、「夢を語れ福岡」が、本格的な二郎系を提供してくれるお店として有名です。(追記:2021年9月に「マシマシラーメン 物語はここから始まるのだ」が開店)
いずれのお店もガッツリ食べ応えがあるラーメンを味わえるんですが、両店とも福岡市中心部から少し離れた場所に店を構えていて、「日常的に訪問しにくいなぁ」と思っていたところに
朗報入りました!
今年の4月にフジヤマ55というお店がニューオープンし、そこでは天神二郎なるメニューを提供しているとのこと。しかも、場所は天神というバリバリの中心部。
ニューオープンから3ヶ月遅れを取りましたが、先日やっと行くことができたのでレポしていきたいと思います。
お店の場所は福岡の中心部「福岡市中央区今泉」
お店の場所は国体道路のベローチェから薬院方面へ入ったところ。地下鉄天神駅や西鉄福岡駅から徒歩10分圏内にあります。

青と白の印象的な外観が目印です。
「つけ麺・ラーメン フジヤマ55」が正式名称みたいですね。フジヤマ55をメインブランドに置く名古屋発祥のFUJIYAMA55グループは国内約50店舗、海外約20店舗を抱える一大グループです。

入り口には無料サービスがわかりやすく貼られていました。終日ライス無料、卵一個無料はすごい!学生さんとか周辺の若いサラリーマンには嬉しいサービスですね。
サービスだらけの店内

注文は食券制。つけ麺・ラーメン・まぜそばの3種類がメインで、トッピングや丼もの、お酒の提供もあります。
麺大盛り無料のアピールが凄い 笑 右端にはフジヤマ盛り850g、エベレスト盛り1200gというボタンも。流石に食べ切れる自信はないですが、興味はありますね。学割もあるみたいです。
今回は「天神二郎ラーメン880円」「麺大盛り無料」をオーダー。二郎が食べたくて来たんだから当たり前♪
店員さんに「小ライス無料ですがどうしますか?」と聞かれましたが、カロリーオーバーになるので辞退。30代前半までだったら迷わず頼んでましたね。。。
ニンニクの有無を聞かれたので、もちろん「お願いします」と答えました。
店内は広く、テーブル席とカウンター席があります。平日の13時くらいに訪れたので、お客さんもまばらで比較的ゆっくりできそうな雰囲気でした。

カウンターの目の前にはこのような「うまいつけめんとまぜそばの食べ方」の指南が貼ってあります。つけめんはつけ汁にご飯や生卵を入れて雑炊やご飯とチーズを入れてチーズリゾットでシメるのがオススメみたいですね。
ご飯や生卵は無料、チーズは100円なので、かなり安くシメを食べられると思うとめっちゃ嬉しいサービスですね。
卓上にはつけ汁を温めるためのIHヒーターが完備。最後まで温かいスープで美味しく食べられるから嬉しいですよね。気が利いたサービスだと思います。

卓上調味料はブラックペッパー、にんにく、昆布酢。
昆布酢はあまり馴染みがないけど、おそらくまぜそばにかけるんでしょうか。

こちらは生卵1コ無料のコーナー。
こんな大盤振る舞いができるのは、業者から大量に仕入れることができるからでしょう。外食産業の一大グループならではの強みを活かしてます。

食べ応えバッチリの「天神二郎ラーメン」
そうこうしている間に来ましたよ!本日のお目当て「天神二郎ラーメン」。
着ドーーーーーーーーーーーーーーーン

フジヤマ55さんでは、二郎系でお馴染みのマシマシなどのコールはないため、これがデフォ(麺大盛り500g)の状態です。
デフォでもかなりボリュームタップリですね。もやし大量&大きめのチャーシューが2枚載ってます。
ちなみに、案内やアナウンスはありませんでしたが、無料で「ニンニク」「ヤサイ」「アブラ」の増量はできるみたいですよ。
アップにするとこんな感じ。ニンニク多め、アブラ少々ってとこですね。

まずはモヤシを・・・・・・・う、うまい!
モヤシはしっかりと茹でられていて、スープの味が染み込んでます。あの独特の青臭さが無い!
これはいきなり当たりかもしれんですぞ。
それでは麺にまいりましょう。

ツルツルと弾力のある太麺で食べ応え十分。二郎系特有のワシワシ感を楽しめます。
これこれ、私は日常にこれを求めていたんだよ。

スープは豚骨醤油で、クドくなくてちょうど良い濃さに仕上がっています。単体でもグビっとイケちゃいますね。

少し残念だったのがチャーシューですね。二郎系でお馴染みのブタの塊ではなく、本当にチャーシューって感じ。二郎系ではもう一人の主役感がありますが、ここではすぐ死ぬモブキャラになっています。まあでもこの辺りはチェーン店だから仕方ないのかなとも。

途中生卵につけて「すき焼き風」で食べてみたんですが、スープがそれほど濃くないため中途半端に薄い味わいになってしまいました。やっぱり卵はご飯と合わせて雑炊などにするのがアタリみたいですね。次はそうします♪
おすすめ度☆☆☆★★
ようやく味わえたフジヤマ55の天神二郎ラーメン。
麺もモヤシもスープも、もちろん本家二郎やインスパイア系とはやや違いますが、どれも食べ応えバッチリ、味も美味しいので、このレベルの二郎系が福岡市中心部で食べられるのは正直めっちゃ嬉しい。
店内も二郎系特有の殺伐とした感じ(もちろんあれば良いんだけど)がないので、二郎初心者の方もトライしやすいと思いますよ。
学校帰りや天神で遊んだ帰りにちょっと寄りやすいので、10〜20代の若い世代も取り込めそう。
店舗や味がちょっと上品なところも、都会的な「天神二郎」の名前がピッタリだなと思いました。
自分的には、もうちょい二郎感があるほうが好きですね。
コメント