公開日 2021年7月8日 最終更新日 2021年10月1日

どうも!カレーが好きすぎて
カレーのお風呂に入りたい。
u8です。
みなさんもカレー大好きですよね?
近年のスパイスカレーの爆発的人気から、お店でカレーを食べる人も増えていると思います。
お店のスパイスカレーってめちゃくちゃ美味しい。ちょっと家では作れない味ですよね。
私はお店で食べるたびに思うんです、「こんな美味しいカレーを自分で作れたらサイコーやな」と
でも、「一つひとつスパイス集めるの大変だし・・・」「難易度高そう」と、思っては諦めるを繰り返していました。
そんな時に出会ってしまったのです。スパイスを集める手間をかけずに、簡単にめちゃくちゃ美味しいスパイスカレーを作れる商品に!
それがこちら

GABAN 手作りのカレー粉セット
スパイスの老舗GABANが発売するこのセット、20種類以上のスパイスがセットになっていて、簡単に調合して本格的なカレー粉を作れるというのです!
しかもAmazonで購入すれば596円(税込)という破格の値段。596円(税込)で20皿分作れるとのことなので、一食分30円弱で本格的なスパイスカレーを食べられると・・・(もちろん材料費はかかるけど、それでも破格)。そんなん、ポチらざるをえないでしょ!と脊髄反射で注文。
ということで、今回はカレー作り初心者の私が『GABAN 手作りのカレー粉セット』をつかって美味しいスパイスカレーをつくる体験レビューになります。
- 『GABAN 手作りのカレー粉セット』を買おうか迷っている人
- 『GABAN 手作りのカレー粉セット』の使い方を知りたい人
- 初心者でも美味しいスパイスカレーを作りたい人
は、ぜひ参考にしてください。
さあ果たして上手に美味しく作れるのでしょうか?
【調理課程❶】20種類のスパイスを調合
2、3日で届いて、開封してみるとびっくり!
スパイスカレーが小分けで入ってる!その数20種類!

並べてみると壮観ですね。スパイスの香りを保つために、それぞれ分けられているのだと思います。しかし、GABANさんは仕事が丁寧ですね。老舗のプライドみたいなものを感じました。
ターメリック、クミン、コリアンダーなどのメジャーどころから「みかんの皮」などの変わり種まで。スパイスを一つひとつ見ていくだけで楽しい!
これからルーを使わずにスパイスカレーを作るんだ!という期待とワクワク感でテンション上がります♪
全スパイスと内容量はこちら↓ 約半数が国産というのも意外ですね。(そして賞味期限が惜しい2並び)

さて、同封の説明書を読みながらスパイスを調合していきます。

まずはスパイスを一つひとつボウルに移します。


スパイスの香りが強烈で、むせかえることがあるので、敏感な方はこの作業はマスクをして行った方が良いかもです。
また、辛いのが苦手な人はこの工程でカエンペッパーを少なめに入れるなどして調節してください。

全20種類を開けたものがこちら!カラフルで綺麗ですね。ボウルに反射してタイダイ柄みたいになってますw この作業、初めての経験だったのでめっちゃ楽しかったです。
もうしばらく綺麗な模様を眺めていたいところですが、スパイスを混ぜ合わせていきます。満遍なくかき混ぜましょう!


しっかり混ぜわせたら、サラダ油を大さじ1ひいて

混ぜ合わせたスパイスを炒めていきます。

弱火でじっくりと焦がさないように炒めるのがポイント。煙が出たら、それは焦げているということなので一旦フライパンを火から離してください。
しばらく炒めたらカレーの良い匂いがしてきます。このカレー臭、本格的なお店の匂いや!

5、6分ほど炒めて熱が冷めたらタッパーや瓶などの密封容器に入れて・・・

完成!めっちゃ簡単にできました。

説明書に、数日寝かせることで熟成されて香りが良くなると書かれていたので。この状態で冷蔵庫で寝かせることにします。
【調理課程❷】カレー粉を使ったキーマカレー作り
スパイス調合の数日後、説明書に書いてあったキーマカレーを作ることにしました。市販のカレールー以外を使ったカレー作りははじめてなので、果たして美味しくできるのでしょうか!?
まずは、玉ねぎ1個を粗みじん切りにしてレンジで8分加熱します。

ニンニク・生姜はそれぞれひとかけをみじん切りに。今回はオクラのキーマカレーにするため、オクラの下処理をしておきます。

忘れちゃいけないのが、香り付けのクミンシード。この匂いを嗅いだら一気に気分はスリランカ!(スリランカ行ったことないけどね)

準備ができたらさっそくカレー作っていきましょう!
サラダ油大さじ3に、バター30g、クミンシード小さじ1、鷹の爪2本を加えて弱火で加熱します。※辛いの苦手な人は鷹の爪なくてもOK


しばらくしたらフツフツとしてくるので、玉ねぎを投入

飴色になるまで炒めます!説明書には「30分くらい炒めて」と書かれていますが、時短のために事前に電子レンジにかけていました。
玉ねぎの甘い匂いが食欲をそそりますな〜!

ここで主役登場!

数日前に調合したカレー粉を大さじ5加えます。


カレー粉を炒め合わせると、甘い匂いがしてきます。
く〜〜〜〜〜っ!カレーと玉ねぎ、ニンニク、生姜が奏でる香りのハーモニーで、すでに空腹は限界だぜ!

ここで合い挽き肉300gを加え炒めていきます。それにしてもめっちゃピンクやな。

木べらで細かくほぐしながら炒めていきます。

ひき肉に火が通ったらこいつ!

ホールトマトを1缶の半量をぶちこみます。


細かくつぶしながら炒め合わせたら、水400mlとコンソメ7mgを加えて沸騰させます。

10分ほど煮た後に、小口切りにしたオクラを入れます。

さらに5分ほど煮たら・・・
オクラのキーマカレーの完成で〜〜〜〜〜〜〜〜〜す!

調理時間1時間弱で簡単にできました。それではお皿によそって食べていきましょう!
【実食】調和の取れた深みのあるスパイスが美味
いつもより気を遣ってお皿にもってみました 笑


作っている最中からわかっていたけど、これ絶対うまいやつやん
では、いただきます!

う、うま〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い!!
うまいし、なんか感動する!自分でスパイスから作るカレーなんて初めてだから、涙が出るほどおいしかったです。
気になるお味は、特定の種類のスパイスが主張しすぎず、一つひとつのスパイスの調和が取れていて深みのある味わいになっています。しっかり寝かせたのが良かったのかもしれません。
辛さは普通のバーモントカレーとかの辛口とは段違いに辛い。スパイスが汗腺を刺激して汗がダラダラでました 笑 でも、全然単調な辛さではなくて旨味の中に辛味がある感じで、どんどん食べられますよ。
奥さんにも食べさせたんですが、「お店のカレーみたいに美味しい!」と喜んでくれました。

料理の腕が上がったみたいで
気分がいいぞ!笑
【まとめ】味だけでなく“体験”に満足できる
今回『GABAN 手作りのスパイスカレー粉セット』で本格的なスパイスカレーを作ってみて、この商品の良いところをまとめてみました。
- いつもとは違う美味しいカレーが食べられる
- コスパ良し
- カレー屋気分を楽しめる
まずは味ですね、20種類のスパイスを使っているので、市販のカレールーとは全く異なった深みのある味を楽しめます。さらに、上達してくればアレンジも楽しめそうです。
価格はスパイスだけで20皿分で約600円、料理するたびに材料は必要ですが、それを考えても今回のキーマカレーは1皿分100円もしません。本格的なスパイスカレーをお店で食べると1000円くらいかかることを考えると圧倒的にコスパが良いと思います。
そして、この『GABAN 手作りのスパイスカレー粉セット』の最大の価値は
気軽にカレー屋気分を楽しめる
というところだと思います。だって、スパイス調合することなんて今までの人生で無かったですもん。それを簡単に、お安く体験できる。さらに、出来上がったカレーを家族に振る舞ったら「カレー屋さんの味みたい!」と喜んでくれる。
いや、ほんと『GABAN 手作りのスパイスカレー粉セット』おそるべし。
気軽にカレー屋さん気分を味わえるという、新しい価値を提供する商品となっています。
みなさんも、ぜひ買ってカレー屋さん体験をしてみてください。
コメント