公開日 2021年7月21日 最終更新日 2022年4月29日

ついに来ました「内田家」さん。
私は横浜で暮らした大学生時代、家系ラーメンには足繁く通っていました。
相鉄線ユーザーだったので星川駅最寄りの「千家(濱壱家)」や天王町駅が最寄りの「光家」あたりは本当に週1くらいでお世話になっていました。(大学名バレそうだな)
高校生までとんこつラーメンに慣れ親しんでいたもんで、家系ラーメンを初めて食べた時は「な〜ん、このしょっぱいラーメン」「ぜんぜんおいしゅうなか〜」と九州訛りでディスった記憶が。
しかし、濃厚な豚骨スープにマッチしたキリリとした醤油味。家系特有の鶏油、ライスセットで食後の満足感も十分、みるみるその個性にハマっていきました。
(千家は徹夜麻雀中、小腹が空いてくる夜中2時くらいによく通ったなぁ〜)
もちろん、横浜家系ラーメン総本山の吉村家にも何度も通ったことがあります。
前置きが長くなりましたが、
まさに青春の味「家系ラーメン」の元祖を受け継ぐ味を、ここ福岡の地で食べられるということで行ってまいりました「内田家」。
まさに家系ラーメンな外観

真っ赤なファサードに白地のフォントで店名が書かれているスタイルは本家「吉村家」と同じ。前述した千家や光家も同じスタイルです。ルールがあるのでしょうか?
こちら↓のノボリも本家と同じですね。さすが直系店。

「味」「油」「麺の固さ」の調整の案内。これも家系ならではですよね。

「ラーメン・Aランチ(ライス+キャベチャー)」を注文
注文は食券制。福岡ではお馴染みの替玉はないので要注意です。たくさん食べたい方は大盛りを注文してください。


今回は「ラーメン710円+Aランチ150円」を注文しました。
家系といったらライスは必須ですよね。こちらは15時までライスおかわり無料みたいです。食べ盛りの学生さんなど若い人には嬉しいサービスですね。
食券を渡す際にお好みを聞かれるので「麺かた、ほかは普通」でオーダー。
ちなみに20年前から一貫してこのオーダーです。だって脂っこいと胃がもたれるんだもん。
店内も赤色を基調とした造り。お昼時だったせいか満席でした
卓上調味料は豆板醤・しょうが・行者にんにく・無口臭にんにく・青唐辛子・フライドガーリックと非常に豊富。

お昼時でほぼ満員だったせいか、10分くらいで着丼。

おおおお!これこれこれ!
油が浮いたスープにレンソーと海苔、チャーシューのトッピングは
これぞ家系ラーメンというビジュアル!期待大ですね!

油普通でも、表面にはこの通り鶏油の膜が張っています。
では、辛抱たまらんのでスープをひとくちグビリ。

鶏油は見た目ほどコッテリとはしておらず、スープはやや塩辛い。味濃いめにしなくて良かった。
しかし、真夏の汗だくで入店したため塩分補給にちょうど良い。グビグビ飲めますね。

麺は中太の縮れ麺。
モチモチとしていてスープに絡んでとても美味しくいただけます。

チャーシューは2枚入り。大きいけど薄め、ハムのようで食べ応えがあるか?といえばNOでした。
塩辛いだけでスープにパンチに欠けているので、行者にんにくをイン!

あぁ〜行者にんにくはかなりクル。食欲を掻き立てる味へとカスタマイズされて美味しくなりました♪
(※行者にんにくはかなり香りが強いので食後に予定がある人は無口臭にんにくをトッピングしてください)
さて、お次は海苔を楽しみましょう。
スープにひたひたに浸したノリをご飯の上にダイブ

クルンとご飯を巻いてパクリ

そうそうそう!これこれこれ〜〜〜〜〜!!!
磯の香りがふんわり口の中に広がり、ご飯が進む!
これがあるからライスはマストなんだよなぁ
おすすめ度☆☆☆☆★

スープは完飲できませんでしたが、完食。
初めは汗かいてたからちょうど良かったんですが、スープがずっと塩辛かったです。
味濃いのが好きな人は味普通or濃いめでちょうど良いかもね。私は次は味薄めにするかも。
鶏油も家系ラーメン特有のパンチが効いていないので、コッテリラーメン大好きな人は「油多め」にするのをオススメします。
あと、キャベチャーはただ塩辛いキャベツという印象で、そんなに美味しくない。
というか、20年ほど前はキャベチャーとか頼んだ記憶ないけど、当時からあったのかな?(当時お金が無かったので、頼めなかったのかもしれないけど 笑)
基本的には美味しいんだけど、パンチに欠けるスープは調味料で自分好みにカスタマイズすればより美味しいラーメンになりそうです。
個人的には店舗外観や海苔、ライスなど副次的要素にエモさを感じて、青春時代を思い出させてくれる貴重なお店です。
また来ます。
【横浜家系総本山 吉村家直系店 ラーメン内田家】公式ツイッター
住所:福岡県福岡市博多区博多駅前3-9-12
営業時間:11:00~22:00(コロナで営業時間を変更することもあるので要確認)
定休日:無休
TEL:050-5890-5354
コメント