【2021年博多祇園山笠】飾り山笠・全12箇所一挙公開!

スポット

公開日 2021年7月15日 最終更新日 2021年9月5日

この記事のオススメポイント

2021年博多祇園山笠の飾り山をこのページでだけで全て見れます。

博多の初夏の風物詩「博多祇園山笠」も、コロナの影響で舁(か)き山は2年連続の延期となりました。

u8
u8

今年はどんたくも中止で舁き山も延期。

こればっかりは仕方ないけど

コロナ憎いですね。。。

しかーし!今年は飾り山があります。昨年は一箇所だけだった飾り山が今年は福岡市内12箇所で公開中

舁き山:博多の町を走る山笠。高さ約3メートル・重さ約1トンのサイズを誇る『神様』であり、この巨大な物体を男達が舁いて(担いで)、博多の町約5.5キロメートルを疾走する。

https://www.hakata-yamakasa.net/word/kakiyama/

飾り山:山笠において奉納するために飾られる山笠。『飾り山笠』とも呼ばれる。
正式には『飾山笠』ではあるが、『飾り山笠』『飾山』『飾り山』とも呼ばれる。一般的には『飾り山』と表記・呼称されることが多い。高さは10~15メートルに及ぶ奉納のための観賞用の山笠である。

https://www.hakata-yamakasa.net/word/kazariyama/

豪華絢爛な飾り山を見ると、今年も福岡の夏がやってきたなという印象です。

山笠の期間は毎年7月1日から15日までなので、もうあと1日しかないですが、全ての飾り山を写真に収めてきたので、今回はそれら全てを紹介します

各飾り山笠には題材やストーリーがあり、表には時代物、見送りと言われる後ろ側にはTV番組や世相を反映したテーマで飾られます。それらを見事に表現した人形師の技をご覧ください。

スポンサーリンク

四番山笠 東流

展示場所:呉服町ビジネスセンター(福岡市博多区上呉服町10-10

表の『花咲か爺』、見送りの『一寸法師』で、コロナ禍にある暗い世の中が一刻も早く明るく平穏なものになるように願った飾り山ですね。

表・見送り:華満開泰平祈願

八番山笠 上川端通

展示場所:川端商店街 櫛田神社側(福岡市博多区上川端町5

マッチョな金剛力士像とあっかんべーしている雷神が印象的な飾りになっています。風邪(コロナ)よあっち行けという意味を持たせているんでしょうね。

表:阿吽金剛力士像

見送り:風雷あかちょこべ之縁起

九番山笠 新天町

展示場所:新天町商店街 アーケード内(福岡市中央区天神2-9

表は武蔵国熊谷郷の勇将・熊谷直実と平敦盛を題材に。そして見送りには国民的アニメ「サザエさん」です。実は福岡はサザエさん誕生の地。その後、世田谷区桜新町に舞台を移しているんですね。

表:武勇一筋憐愍涙

見送り:サザエさん

十番山笠 博多リバレイン

展示場所:博多リバレイン前(福岡市博多区下川端町3−1

婆娑羅とは『遠慮なく勝手気ままに振る舞う、派手な人』のことだそうです。見送りの七福神といい、一段と派手で明るい飾り山になっています。気兼ねなくどんちゃん騒ぎができる明るい世の中になってほしいですね。

表:婆娑羅大名道誉

見送り:博多祝之七福神

十一番山笠 天神一丁目

展示場所:博多大丸 エルガーラ・パサージュ広場内(福岡市中央区天神1-4-1

源頼光の筆頭武将「渡辺綱」(おそらく右下の武将)に腕を切り落とされた鬼がインパクト大ですね。見送りは有名な桶狭間の戦い。ド真ん中の黒い服の武将は織田信長ですね。

表:羅生門鬼退治勇

見送り:奇襲桶狭間の戦

十二番山笠 渡辺通一丁目

展示場所:ホテルニューオータニ博多前(福岡市中央区渡辺通1-1

表は前回のNHK大河ドラマ「麒麟がくる」でもちょっとだけ描かれた「山﨑の合戦」。本能寺の変の影に隠れて地味ですが、羽柴秀吉軍が明智光秀軍を討った戦いですね。見送りはお馴染みのアンパンマンです。ほんと、アンパンマンのようにもっともっと「愛と勇気」を持って生きていきたいですね。

表:山崎の合戦

見送り:愛と勇気のアンパンマン

十三番山笠 福岡ドーム

展示場所:福岡PayPayドーム エスカレーター横(福岡市中央区地行浜2-2

我らが福岡ソフトバンクホークスの本拠地であるPayPayドームはその他の飾り山と異なり、表に時代物ではなく選手やホークスのマスコットキャラであるハリーホークが飾られています。今年はあんまり調子が上がってませんが、日本シリーズ5連覇目指して、鷹く!飛躍してほしいですね。

表:快進撃 鷹く

見送り:雄姿剣洗川

十四番山笠 博多駅商店連合会

展示場所:JR博多駅前広場(福岡市博多区博多駅中央街1-1

博多駅の飾り山は他のものに比べ一際大きい印象です。博多駅のバカ高い天井に届かんばかりの勢い。「博多祇園山笠」の文字が圧巻です。表はコロナ退散を願った「国師泰平を祈願」。裏は福岡の民放テレビ局TNCの人気番組「うどんMAP」です。岡澤アキラくん、有名になりましたね〜!

表:国師泰平を祈願

見送り:ももち浜ストア『うどんMAP』(ももちはますとあ『うどんまっぷ』)

十五番山笠 キャナルシティ博多

展示場所:キャナルシティ博多B1F サンプラザステージ(福岡市博多区住吉1-2 

源平合戦と牛若丸。キャナルシティの飾り山は源氏をフューチャーしているのでしょうか?個人的には煌びやかな飾りで、一番派手な飾り山だと思いました。キャナルシティ博多の吹き抜け部分、象徴的な赤によく映えています。

表:源平合戦碇知盛

見送り:牛若丸鞍馬修行

十六番山笠 川端中央街

展示場所:川端商店街 地下鉄中洲川端駅側(福岡市博多区上川端町12

織田信長、明智光秀関係で3つ目の飾り山です。みんな大好き戦国時代(私も大好き)。天下をグルリと回した「本能寺の変」をモチーフに、現代もまた「時代の節目」であることを表現。裏はこれまた福岡の民放テレビ局KBCの人気番組「ふるさとWish」。長岡大雅さん、アナウンサーなのに芸人っぽいところが結構好きです。

表:時今本能寺

見送り:KBCふるさとWish

十七番山笠 ソラリア

展示場所:ソラリアプラザ内(福岡市中央区天神2-2-43

アーケード以外で、唯一屋内に飾られている飾り山になります。ライトアップされているので、飾りがキラキラと美しく照らされています。エアコンが効いてて涼しい!用意されているベンチに座って、ゆっくり鑑賞できるのでオススメです。こちらも表ではコロナ関係の飾りになっています。

表:猛将才蔵去退病

見送り:筑紫遷都誉

番外 櫛田神社

展示場所:櫛田神社境内(福岡市博多区上川端町1-8

櫛田神社の2021年の飾り山は、神武天皇と神話をモチーフにしています。ちなみに、舁き山と飾り山には通し番号が付けらます。番外の櫛田神社(および八番の上川端通と)を除き、番号は毎年変わります(輪番)。

表:神武東征肇国誉

見送り:神話 稻羽之素菟

まとめ

2021年の飾り山、いかがでしたでしょうか?

全体的に、コロナ退散祈願や時代の節目をモチーフにしている飾りが多い印象でした。

コロナを克服して、一刻も早く穏やかな世の中が来るのを願います!そして来年こそは舁き山も見たいものですね。

飾り山公開終了ギリギリのタイミングですが、本記事は2021年はこんなんだったんだ〜という振り返り用にもお使いください。

しかし、この暑い中chari chariで12箇所回るのはさすがに骨が折れました 笑

みなさんも夏バテにはお気をつけください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました