公開日 2021年6月26日 最終更新日 2021年11月18日
数年前からスパイスカレー戦国時代の様相を呈している福岡市。
中でも異彩を放つのが、福岡市中央区長浜に店を構える“スパイス料理バキン”。

地下鉄天神駅から徒歩12分くらい。
KBCや「ざうお」がある那の津通り沿いの、めちゃくちゃ狭いビルの1階に店はある。かなり人気かつ、周りがオフィス街のため、平日でも行列しています。
こちらのカレーはそれなりに辛い&席数が少ないため、それほど回転が良くありません。(この日はそうでもなかったが)多い時は15〜20人ほど並んでいる日も。
ひとたび行列に巻き込まれると30分〜1時間近く待つなんてザラです。
しかし、私はオープン当初から通い続けているため、攻略法は熟知しています。
基本は土日の11時くらいから並び始めて、オープン(日によるが大体11:15くらい)と同時に一巡目に滑り込めたら勝ち確。15分くらいの待ちで良い。二郎と同じ、開店ファーストロットを狙うべし。
ただし、このバキンという店、開店日の予定なのに急に休んだりするのでそこは要注意。11時くらいにシャッターが閉まっていても黄色い「のぼり」が出ていたら、その日は開店確定なので安心して並んで良いです。

営業カレンダーでは開店になっていても、雨が降ると(降らなくても)急に休みになります。それでも並んででも食べたいと思う理由は、人々を虜にするその味にあります。

「バの濁点」が2つ重なっている看板。発音はヴァアキンだろうか?

「うまい からい せまい」のキャッチコピー。
席数はカウンター4席と、2人掛けのテーブルが2つだ。
コロナ前は最大8人座れた(テーブルは相席がデフォルト)のですが、コロナ禍においては、見知らぬ人との相席ができなくなったため、夫婦やカップル、友人同士などの客がいない場合は座れる人数が最大6名になってしまっています。

メニューは日替わりの一種類のみという潔さ。そして、大でも800円という良心的な価格設定。
オープン当初は今より50円安かったのですが、2回の消費税増税のため値上げされました。値上げ時に、申し訳なさそうに「値上げしたんですよ・・・」と店主さんから言われたのですが、それでも全然安いし、この店が存続してくれるのなら私は大1,000円でも通うと思う。

店頭や店内にはスリランカで買ってきたであろうオブジェが所狭しと飾られています。(今回は他のお客さんがいたため、店内全体の写真は撮れませんでした。ぜひ行って見てください)

店内にもメニューが掲示されています。本日は「ヤングコーンとチキンのカレー」。
他にも「ほうれん草とチキンのカレー」「豆とチキンのカレー」など、○○とチキンのカレーが多いのですが、たまに「豚バラカレー」「キーマカレー」なども。
ごくたまに「ビーツカレー」「チキンカレーシチュー」とかいう変わり種も出るため、そんな日はラッキーです。
「チキンカレーシチュー」って・・・・どっちやねん!

暑いシーズンになると卓上扇風機を設置してくれます。

かなりしっかりした除菌できるおしぼり。
写真では見えないが、カウンターの席と席の間にはパーテーションも設けられています。
暑いので扇風機を設置してくれたり、しっかりとした感染対策といった細かい部分に手を抜かない部分に店主の真面目さというか、客の立場に立った真摯な人柄が現れていると思います。
やはり、私はこのお店が大好きだ。

来ました!本日のカレー「ヤングコーンとチキンのカレー」。
立ち上がる湯気と香り高いスパイスの匂い!
くぅーーーー!たまらね〜!!!
こちらのカレーは日本人の舌に合うように10種類ほどのスパイスに加えニンニクやショウガ、お酢なども使っているそう。
その他にも卓上にはカレーにお馴染みの福神漬けやらっきょうも置かれています。
特にこのらっきょう、コンビニやスーパーで買うモノとは一味違う、選び抜かれたらっきょうという感じがして、ついつい食べすぎてしまいますね♪


肝心の味ですが、端的に言うと「毎日食べたいくらい美味い」
私は極度の辛党なので正直それほど辛さは気になりません。味を引き立てるちょうど良い辛さといった感じ。
シャバシャバとしているので、量は多いけどあっさりと食べすすめることができます。マジで手が止まらなくて、サラサラといける。
まるでカレーのお茶漬けや〜!!!
今回の「ヤングコーンとチキンのカレー」はヤングコーン以外もピーマンやトマトなどいろんな具材が合わさっていて、食感も楽しい。
辛さの感覚が麻痺している私の意見は参考にならないかもしれないので、以前に、バキンに連れて行ったことがある奥さんや友人のコメントを紹介します。
「たしかに辛いんだけど、それよりスパイスの旨味が勝っている。心地よい辛さ!」という意見をいただいているので、おそらく辛さに関しては大丈夫だと思う。。。。多分!
心配な方は、食後のデザートにコーヒーゼリーも付いてくるのでご安心を!
ちなみに店内のBGMは、なぜか演歌や昭和歌謡が流れています。しかも一曲のみをエンドレスリピートで。
この日は藤山一郎の「丘を越えて」でした。「天城越え」や「また逢う日まで」の日もありましたね。
スリランカのオブジェが所狭しと置かれているエスニックな空間に、昭和歌謡が流れる、カオスな雰囲気。とても愛嬌がありますw
味はもちろん、人柄の良い店主や狭いけど愛嬌がある店内、圧倒的コスパの良さ。
県内の方や福岡市に遊びに来られた方は、ぜひ「うまい からい せまい」の「スパイス料理バキン」へ!
【スパイス料理バキン】
住 所:福岡市中央区長浜1−4−17
電 話:非公開
営業時間:11:30〜15:00(なくなり次第終了)
定休日:不定休(店頭のカレンダーで営業予定日を要確認)
駐車場:なし(近くにコインパーキング有り)
コメント